笑って生きていこう

うつ病をはじめとする心の病気が社会的に目を向けられるようになりましたね。 このブログでは、よりよく生きるためのヒントを提供していけたらいいなと思っています。精神科看護師として得た知識や経験を、皆様に生かして頂ける形で提供出来たらうれしいです。

はい、どうも!
たかです。
今回は仕事における「やりがい」に少し触れてみようと思います。
皆さんどうでしょうか?ご自身の仕事に対してやりがいを感じますか?様々だと思います。
ちなみに私は、あまりやりがいを感じていません。
その理由と対策をご紹介します。

生きていくうえで私たちは働かなければいけません。なかにはそうでない方もいるでしょうが、大体の方は仕事をされていると思います。
その中で重要なものがモチベーションです。
これが落ち込む原因としては、2つの要因があります。自分自身の問題と職場の環境の問題です。
まずは、職場の環境の問題からです。
会社という組織に所属している以上、立場によってさまざまな制限があるのは仕方ないことですが、自身の仕事に対してきちんと上司が見てくれているか、評価してくれているかというのが環境を大きく左右します。これはモチベーションの維持に大きく影響します。ここで小ネタを…
ハロー心理学というものがあります。簡単に言うと、「人は自身の起こした行動に対して、フィードバックが早いものに飛びつく傾向がある。」というものです。
ゲームなんかがいい例です。何かすると画面ですぐに何らかのアクションが起こり、敵を倒したりアイテムをゲットしたりしますよね。そして、気が付けば数時間たっていたりします。
つまり、自分の仕事に対して何らかの評価が早く返ってくる方がモチベーションを無理なく維持できるということです。ここで、理想は相手を認めたうえでの「褒める」や「指摘」です。一番重要なのはダメ出しの仕方です。ここの声掛け重要です。また別で記事書きます。
後輩の指導をする方や部下を持つ方はタイムリーにフィードバックを返すようにすると職場の雰囲気はよくなると思います。
うちの上司はそんなことやらない!という場合もあると思います。私の上司もそういうところがあります。観察していると、余裕がないんだなぁとか、考えがまとまっていないんだなぁ…と分かるのですが、それとこれとは話が別ですよね。
そういった場合は、同僚間でのフィードバックを大切にするという選択肢があります。すくなくとも、これが出来るとどれだけ意欲が出なくても「〇〇さんがいるから何とかやってみようか。」という風に自分自身に対しての動機付けができるようになります。職場内でのコミュニケーションも活発にすることが出来るので生産性の向上につなげることもできます。意外とおもしろい案が出ることもあります。

転職してしまうという手もありますが、また新人からです。キャリアもリセットになる事があるので月収面でも不安が出ます。それに、また1から覚えなおさないといけないのも正直しんどいと思います。
「ほうれんそう」という言葉を聞いたことがあるかと思います。そこに早さを足してあげると職場の環境はあなたにとって好転するかもしれません。よかったら役立ててみてください。

はじめまして!
この度このブログを立ち上げたたかです。
茨城県に住んでます。
男です。
どうでもいいですね(笑)
このブログでは、心理学をベースに皆さんが生きていくうえで便利な情報を発信していけたらいいなと思っています。
私は精神科の看護師として約十年の臨床経験があります。そのなかで、色々培ってきたものを分かりやすく紹介していけたらな思っています。
簡素でありますが、どうぞよろしくお願いします。

↑このページのトップヘ